
その床保護剤、本当に美観を維持できていますか?
一般的な床保護剤は、施工方法が比較的簡単そして安価であるがゆえに一般的なメンテナンス方法として世の中に広まっています。
しかし、床保護剤のデメリットについてはほとんど認知されておらず、”定期的に床清掃を依頼しているのに何故こんな状態なのか?やってない倉庫の方がきれいなのは何故?お金を払う意味がないのでは?”といったことが起こりえます。
そもそも、一般的な床保護剤は黄色みを帯びています。
塗り重ねるほど、黄色味が強くなります。
従って、歩行量が少なくすり減りが遅い箇所は、塗り重ねによってどんどん黄色みを帯びてきてしまい色むらの原因となります。(素材の色味による現象)
また、一般的な床保護剤は状況により汚れが浸透してしまい、黒くなります。
例えば水拭きモップ作業の際にモップに付着した汚水が入り込んで黄→黒の方向にゆっくりと変色していきます。人の通行がほとんど無い通路の端等が何故か中央部よりも黒いという現象が結果です。(素材の浸透性による現象)
こうなってしまうと見た目が悪くなるので、剥離作業をせざるえない状態になり、強いアルカリ洗剤で床保護剤をすべて溶かして剥がします。この時に排出される汚水が亜鉛や樹脂成分を含む強アルカリ廃液になってしまいます。
このような一般的な床保護剤のデメリットを解消したのがフロアコーティング剤「ミラクルシールド」です
最新施工事例
-
2017年08月11日
大阪府 病院
-
2017年05月10日
群馬県 病院
-
2017年04月20日
愛媛県 スポーツスタジオ
-
2017年03月11日
群馬県 病院
-
2017年03月11日
大阪府 病院
ミラクルシールドの特徴と導入メリット
ミラクルシールドは、「きれいが長い」「コストが安い」をテーマに、最新の技術を結集しています。 一般的な床保護剤の一番大きなデメリットである経時変化による見栄えの低下・美観の山谷を最大限に克服しており、ミラクルシールドは次世代型床保護剤といえます。
耐久性(耐摩耗性)・耐水性(耐雨・耐洗剤)・耐油性(耐油汚れ)に大変優れた性能を発揮します。Pタイルや塩ビシートなどの塩ビ系床材及びフローリング床と非常に相性が良く、少ない作業回数で、長期の美観を確保することが可能です。
耐久性が高いことから、年間の作業回数が少なくてすみ、作業に伴う様々な準備・手配の手間が減少すること、また作業回数が少なくても美観を維持できることから、コスト削減に明白な効果が表れます。

ミラクルシールドの効果
一般的な床保護剤 | ミラクルシールド | |
---|---|---|
性能の比較 |
|
|
経過 |
|
|
経過 | 1~2年後、予算を投下して、美観維持には力を入れてきたつもりなのに、状況としては「黒光り?」のようで決してきれいとは言えない状態になる。委託業者に相談すると、床保護剤とはそのようなもので、剥離作業をすればきれいになるが別の予算が必要だと要求されてしまう。 1~2年スパンでこのようなサイクルを繰り返す。 コストをかけているわりには、美観レベルの山谷が大きい状況が続き、きれいな状態は維持できているとは言い難い |
数年経過しても、変色もほとんどなく、透明感がある。 別の予算が必要になることもない。 美観の山谷もなく、長期にわたり美観が維持できている状態が続いていく。 多様な要素があり、美観が維持出来ない場合は、日常清掃や美観レベル向上になるようにお客様と一緒に考えます。こういった現場に応じた改善提案や相談に乗る事が出来るのもミラクルシールド施工企業の強みです。 |
低価格を実現するポイント
長持ちするため施工回数を少なくできます
一般的な床保護剤と比較して約3倍以上コーティング効果が持続するため、定期的な塗り直しの頻度が少なくなります。
その他、施工回数が減ることで次のようなメリットもあります。
- 作業時の面倒な立ち合いや準備回数が少なくなります。
- 作業時の破損事故発生リスクが軽減できます
- 作業の打合せや請求処理が少なくなります
「剥離作業」のコストが発生しません
床保護剤のように定期的な剥離作業が必要ありませんので剥離コストがかかりません。
水道光熱費も削減されます
作業回数が少ないので、作業時に必要な水道代、照明電気代、エアコン電気代が少なくてすみます。
施工料金の比較イメージ(3年間)

ミラクルシールドは、原材料が床保護剤より高価なために、1回当りの施工単価は上がってしまいますが、作業回数が少なくて済むので、おおよそ2~3年で逆転現象が起こり、コストは長年にわたり安価でおさまるようになっていきます。また四年目以降も剥離作業という工程が無いので、費用は下がり続けます。このシステムで一番大きな作業費用は、初期施工です。定期費用は、初期費用程の金額にはならないからです。
※現場の状況等によってイメージ(プラン)通りに行かない現場も当然ございます。その時には別途色々とご相談に乗りながら現場を改善し、美しい環境作りと、清掃コスト削減に務めさせて頂きます。
環境水域に負担をかけません。
洗浄汚水で問題視されるのは、PH値(強アルカリ)・亜鉛値・BOD値・COD値・ノルマルヘキサン値・ポリマー・等が上げれます。もちろんミラクルシールドも例外なくある程度の間隔でリコート(再塗布)や洗浄作業に入らせて頂きます。しかしミラクルシールドは亜鉛を含んでいないとい点とリコート(再塗布)時には水でスクレイプ作業を行いますので、汚水はアルカリ性になりません。別途料金は発生しますが、その現場で、下水法に該当しない汚水と、固形物(産業廃棄物)に分離させる事も出来ます。
シックハウス・シックスクールの心配もありません。
ミラクルシールドはF☆☆☆☆の認定を受けています。シックハウスやシックスクールの心配がありません。商業用途のビルや店舗、ショッピングセンターなどではもちろんですが、幼稚園・高齢者施設・一般家庭などでも多くご利用いただいています。 F☆☆☆☆ 証明書
F☆☆☆☆(フォースター)とは
F☆☆☆☆(フォースター)とは主に建築材料で使用されるホルムアルデヒドの含有について定めた等級で、ミラクルシールドは最高ランクの安全性が証明されています。また床保護剤の場合、剥離作業で使用する剥離剤も同じくホルムアルデヒドを含む製品が存在し、床保護剤の施工によってシックハウス症候群などを引き起こす可能性が無いとは言えないのが現状です。ミラクルシールドは、床保護剤の含有成分も少なく、また剥離作業も必要としないため、安全性の高い製品であるといえます。
業態別にみるミラクルシールド導入メリット
共通 |
|
---|---|
飲食店舗 | 油汚れに対して強い。耐久性が向上するので、床清掃の外注回数を減らす事が出来ます。当然美観レベルは格段に向上します。 |
物販店舗 | 美観レベルが向上すると、お店の雰囲気は当然よくなりお客様が入りやすい店舗になります。隣接するライバル店よりも高い美観(衛生的)を、来店するお客様へ提供出来ます。 |
学校 | シックスクールの方が出た場合に、F☆☆☆☆の認定証があるので、説明ができる。 |
高齢者施設 | 耐水性能・耐油性能が高いという点で、お困りの飲食フロアー(食堂)が清掃しやすくなり、美しい食堂の維持管理がしやすくなります。 |
ビル | 定期清掃の回数を大幅に削減可能です。物件によって効果のばらつきはなくどのようなビルでも安定した効果を発揮します。ビルの利用人数や利用状況にもよりますが、想定よりも更に長い美観効果が出やすいオフィスビルです。 例 一般床維持剤の場合 1回/2ヶ月 ミラクルシールドの場合 1回/10ヶ月 (5倍の効果) |
ショッピング センター | ショッピングセンターや百貨店等の大規模商業施設は、床面を含む清掃の「出来ている」、「出来ていない」は、オーナー様が思っている以上に来店されるお客様は見ているようです。床面が「光っている」と陳列している商品は映えてみえますが、「床面が黒ずんでいる」、「くすんでいる」と陳列している商品は映えません。 |
環境企業 | 別途費用(別途プラン)が必要ですが、洗浄で出た汚水は、分離させる事が出来、下水法を守れます。また根本的な特別清掃回数が減るので、電気・水道などの使用量を削減出来ます。 |

施工について
施工は選ばれた企業が行います
清掃会社は全国ビルメンテナンス協会の会員様だけでも3300社を超えております。おそらく非会員様を含めると10000社を超えているのではないのでしょうか?その中でミラクルシールドの認定施工会社は研修を受けた認定企業だけです。研修を受けお客様にサービスを追求出来る企業だけを採用するシステムとさせて頂いています。
選ばれた企業=研修を受けた企業だから安心
技術研修・フィールド研修・マナー研修そして改善会議等様々な非営利研修を受講し、それぞれの企業が持つ特性を生かした清掃プランでミラクルシールドを柱とした管理及び提案活動が行える認定施工会社だけが施工出来る取組です。
施工ルールを守らなければペナルティ
認定施工会社が受ける研修はあくまでお客様に高いクオリティで施工を提供するために有ります。従って、研修終了後も水準を守った施工を継続できなければ、直ちにミラクルシールドの取り扱いをすることができなくなるという厳しい管理を行っています。
